日経STEAM
2023シンポジウム

デジタルアート展示会
イラスト制作や映像制作に興味を持つ9チームが、デジタルアートを用いたチームのシンボルキャラクター作りにチャレンジ。
「持続可能」への思いを
拡張現実のキャラクターに
イラスト制作や映像制作に興味を持つ9チームが、デジタルアートを用いたチームのシンボルキャラクター作りにチャレンジ。アドバイザーはアーティストの上田バロン氏が務めた。展示にはモバイルARアプリが活用され、二次元コードを読み込むとSDGs達成への情熱を込めたキャラクターたちが現実空間に浮き上がる仕組みに。こちらも特別賞など3つの賞が学生たちに贈呈された。
受賞チームの紹介

上田バロン賞
(最優秀賞)
奈良育英高等学校
チーム名:ルネサンズ

-
クリエイティブ賞
京都芸術高等学校
チーム名:からふる☆カシオペア
-
特別賞
兵庫県立星陵高等学校
チーム名:M2RY
他のプログラム
-
シンポジウム
日経STEAM2023シンポ
学生サミット未来の地球会議
高校生・大学生が自分たちで環境問題や資源問題に関する課題設定を行い、「未来の地球を守る方法」についてプレゼンテーション。
-
シンポジウム
日経STEAM2023シンポ
高校生SDGs
ポスターセッション会場の一角で行われたこのセッションには15高校が参加。各チームが自分達の身近な問題からSDGsなどに関するテーマを設定し、問いを立て、その仮説検証の成果をまとめたポスターを掲出した。
-
シンポジウム
日経STEAM2023シンポ
デジタルアート展示会
イラスト制作や映像制作に興味を持つ9チームが、デジタルアートを用いたチームのシンボルキャラクター作りにチャレンジ。
-
レポート
日経STEAM2023シンポ
STEAM取材班による
高校生の声身近にある疑問から「問い」を立て探究活動を深めた力作揃いで、多くの来場者がその説明に耳を傾け、活発な質疑応答が行われた。